実は睡眠時無呼吸症候群には種類があった!

いびきケア・歯ぎしりケアサプリメントランキング


騒音ケアサプリランキング|睡眠時無呼吸症候群とは

実は睡眠時無呼吸症候群には種類があった!

閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)

閉塞性睡眠時無呼吸タイプとは、上気道に空気が通るスペースがなくなってしまったために呼吸が止まる種類の病気です。
SAS患者の実に9割ほどがこの閉塞性睡眠時無呼吸タイプに該当します。
上気道が狭くなる原因としては肥満により首・喉周辺に脂肪が付着したり扁桃腺が肥大したり、舌根や口蓋垂・軟口蓋により喉・上気道が狭窄したりといったことが挙げられます。
気道が閉塞しやすいかどうかは生まれつきの骨格も重要な要素となります。
上気道周辺の骨格が大きければ多少太ったとしても上気道の広さにはそれほど影響しません。
しかし、顎が小さい等はじめから上気道のスペースが狭い場合はより閉塞しやすくなってしまうのです。
ですが、上気道の閉塞は本人が眠る姿勢に気を配ることにより防げるパターンもあります。
睡眠時無呼吸症候群の特徴的な症状として大きないびきをかくというものがありますが、これは上気道の閉塞により周辺の組織が振動して音を出すことによるものです。
特に仰向けで眠っているといびきをかくという場合、多くは睡眠時に舌が沈下して気道を塞いでしまうことが原因なのです。睡眠中は筋肉が弛緩しているので舌が落ち込み無呼吸になりやすいのですが、横向けやうつ伏せ寝で気道の閉塞を防ぐといびきや気道の閉塞を防ぐことができます。
また、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー症状がある場合は鼻が詰まりやすいため口呼吸になりやすくなります。
口呼吸となるといびきをかきやすく、また気道も閉塞しやすくなりますが鼻の詰まりが原因であるため、鼻の治療が中心になるパターンとなります。

中枢型睡眠時無呼吸症候群(CSA)

睡眠時無呼吸症候群は脳から呼吸指令が出なくなる呼吸中枢の異常である場合があります。
睡眠時無呼吸症候群のなかでもほんの数%程しか症例のない極めて珍しい種類であると言えます。
OSAとは違い気道は閉塞しておらず、肺・胸郭・呼吸筋・末梢神経には異常が見られないのに無呼吸になってしまうのです。 症状の特徴としてはいびきを基本的にはかかず、呼吸のリズムが一定ではなく不規則で完全に目が覚めていないと呼吸困難になる場合があります。
また肥満や上気道周辺の組織の大きさなども関係ありません。
CSAの原因は呼吸中枢の機能低下であり、脳腫瘍や心不全によって引き起こされる場合もあります。
また自覚症状はほとんどないことが特徴です。
中枢型睡眠時無呼吸症候群はその原因となっている病気の治療が先決となり、また症状によってはCPAP療法と呼ばれる鼻マスクを使用して空気を気道に強制的に送り込む方法が効果的です。

混合型睡眠時無呼吸症候群選べる

その名の通り閉塞性睡眠時無呼吸と中枢型睡眠時無呼吸が混合しているタイプです。
閉塞型によって体内が酸素不足になり、二酸化炭素量が増加したために脳幹の呼吸中枢の機能障害が起こり、中枢型につながってしまうのです。
いずれの場合も雑菌の繁殖やぬめりが気になる場合は対策としてマウスウォッシュや入れ歯用洗浄剤、マウスピース洗浄剤などで洗うと良いでしょう。
またマウスピースが破損してしまった場合は作り直さなくてはなりませんが、作ってから6カ月以上経っていないと保険が適用されないので主治医と相談するようにしてください。
マウスピースの調子が気になる場合、削って調整を行ったり補強したりといったメンテナンスをしてもらえる場合もあります。


まとめ

睡眠時無呼吸症候群(通称SAS)とは、眠っている間に無呼吸の状態になってしまう病気です。
放置すると生活習慣病をはじめ脳卒中や心筋梗塞などの命にかかわる重篤な合併症を引き起こす可能性がある恐ろしい病気ですが、実は呼吸が止まってしまう原因によっていくつかの種類に分類されることが分かっています。
睡眠時無呼吸症候群には閉塞性睡眠時無呼吸症候群と中枢型睡眠時無呼吸症候群、そしてそれらの混合型の3種類存在することが分かりました。
そしてこれらは全く別々のものではなく、閉塞型により慢性的に酸素不足になった体が機能障害を起こして中枢型も併発してしまうなどそれぞれに影響しあうパターンもあります。
こうした悪循環に陥らないためにもまずは睡眠時無呼吸症候群の疑いがある場合は病院で検査を受け、早期発見・治療に努めることが大切です。

関連記事

いびき・歯ぎしりサプリメント

治療方法があるの

治療方法があるの


運営者情報
(C)騒音ケアサプリランキング All Rights Reserved.